日本の南に位置する本州から少し離れた所にある島
お世辞にも都会ほど便利とは言えないけど、生きていくのには困らない
自然に食べ物、良いところは沢山あります。
そんな九州地方が舞台になっている漫画を5つ紹介
黒猫の駅長さん
実在したJR山野線が舞台になっています。熊本水俣市から鹿児島姶良郡湧水町をつなぐ線路で現在は残念ながら廃線となっています。
この作品は、そんな路線間にある秘境駅の西大川駅
都会から引っ越してきた”美琴”は西大川駅を利用する本当に数少ない定期利用客
と化け猫の駅長のほのぼの漫画と思いきや、、
ローカル線を利用した事がある人は分かる列車ネタも度々でできます。
改札のない無人駅、異様に少ない運行本数、少し懐かしくなりました。
東京生まれ東京育ちの方は無人とかヤバとか思ったりするんでしょうかね
電車✖︎ → 列車○ 電気で動いていません
3巻完結
夏目友人帳
コミックでの舞台設定は明確にはされていませんが、作者 緑川ゆき先生の出身地の
熊本県の人吉市の風景がモデルの描写が多数出てきます。
主人公 夏目貴志は幼少期から妖怪が見えており、早くに親を亡くし親戚の家を転々としていた
そんな時に父方の遠縁にあたる藤原夫妻のところに身を寄せることに
いつもの様に妖怪に追いかけられていた夏目は誤って封印されていた妖怪の結界を解いてしまう
そこから、夏目は友人帳と言う妖怪の名前の入った名簿を妖怪たちが狙っている事を知る
襲ってくる妖怪や名前を返してほしい妖怪、ノリの良い妖怪などと触れ合っていき
これまでは、妖怪は全部悪だったが少しずつ考え方やこれまで苦手だった人間関係が
成長していく
少女漫画の部類に入りますが
アニメも6期まで放送されている人気漫画
放課後ていぼう日誌
作中『どぎゃんした』などの方言が出てきており
熊本県芦北市が舞台となっています。
インドア派のヒナは新しく始まる高校生活に心をときめかせていたが
堤防でフラフラしている人を助けたことにより
ていぼう部と言う怪しげな部活に強制的に入らされることに
最初は断ったものの試しに1回釣りを体験したら、まだ続けても良いかなと思い退部を踏みとどまる
釣りをしたことない人でも分かりやすく説明されているので、話しに置いて行かれません
なんなら、この漫画を読んだら釣りが出来るぐらいです。流石に漫画ほど釣れないけど。。
すいとーと!
女子大生が福岡、博多の絶品料理を散策し食べる
実際に存在しているお店がモデルになっています
学年問わず人気なモモ
いつもは友達に合わせて、甘味を食べていたけど
ある日は、どうしてもジャンクな物が食べたくなり、立ち寄ったラーメン屋でニンニクたっぷりのラーメンに夢中になっているところを
自分の事を知っているユズに見られてしまう
大学では理想の女の子を演じているモモは焦ったが、ユズはなんとご飯に誘ってきた
そこから、福岡の美味しい料理屋、食べ物を食べる
学園の皆んなには秘密の食べ友?ができる
食テロ、ジャンクでヤングなものが食べたくなった
ばらかもん
舞長崎県にある五島列島 福江島が舞台となっています
ちなみに、『ばらかもん』とは方言で『元気者』と言う意味らしです
この作品は主人公の半田清は代々続く書道家の跡取りとして生まれ
これまでの人生のほとんどを書道に使ってきました。そんな彼の作品をつまらないと言われ
その人を殴ってしまいます。暴力事件を起こした清に対して父の清明は
『頭を冷やしてこい』と清をかつて父も過ごしたと言う”島”に送り出されます。
島にいる住人との交流をしていくうちに半田清に変化が現れる
綺麗な海、自然が溢れるなどかな場所に住んでみたい
18巻完結
コメント
[…] 魅力いっぱい九州地方が舞台のおすすめ漫画5選【東京にだって負けない!… […]